2013年06月13日
ムム~ッ!! 「考える人・・・たち???」
「ふ~む・・・」 「う・う~ん・・・」 「ンン~・・・」「お、俺達の明日は・・・ ...
日常の創作活動を通じて思いつくまま、気の向くままに自分を発信していきます。
2013年06月13日
「ふ~む・・・」 「う・う~ん・・・」 「ンン~・・・」「お、俺達の明日は・・・ ...
2013年06月11日
「お久しぶりです!」といっても、一昨日既に近況報告をさせていただきましたが・・・。改めて、「大変ご無沙汰をしておりました~」のご挨拶です。今年四月、晴れて地元文化協会のお役目を終わらせていただきました。振り返れば六年間、長かったような、はたまた短かった...
2013年06月09日
およそ二か月半ほど前のことでしょうか、これまで「胸焼け」というものを経験した記憶のない僕は、何かいつもと違う胸のモヤモヤを少しずつ感じていました。平成24年度末を迎え、色々なことが様々重なり、また、ほぼ毎週のようにお酒の絡む席が続いていたので、きっとそ...
2012年02月11日
三番バッター「ハリコ」~!!「おばんです~」 久し振りに、マネキー・スターズ登場~!名前は「ハリコ」。大方の招き猫たちは、陶製なのにこの子はなんと「張り子」。しかも、どう? このチョー個性的なキャラ顔。なんといっても張り子だから、手作り感いっ...
2012年02月10日
今日午前、大須賀での教室が終わったので、ふと思い立って、大好きな「清川泰次郎芸術館」に行こうと御前崎に向かいました。ところが、残~念!!本日「休館日」。このまま帰るのもちょっと芸が無いなと思い、ちょうどお昼時だったので、目に入ったすぐ近くの中華食堂で腹ご...
2012年02月10日
今日午前、大須賀での教室が終わったので、ふと思い立って、大好きな「清川泰次郎芸術館」に行こうと御前崎に向かいました。ところが、残~念!!本日「休館日」。このまま帰るのもちょっと芸が無いなと思い、ちょうどお昼時だったので、目に入ったすぐ近くの中華食堂で腹ご...
2012年02月02日
昨年末からの、「藤田泉新春版画展」。第一弾の掛川「これっしか処」での開催が終了し、引き続き藤枝市岡部町の「大旅籠柏屋・ギャラリーなまこ壁」での第二弾が始まりました。数年前に展覧会をやらせていただいて以来二度目の開催となりますが、今回のきっかけを作ってい...
2012年01月10日
二番バッター「シロコ」~!!これぞまさしく、招き猫の正統派!!見てください、この無心であどけない顔。大きな黒目に赤耳。白地に黄色と黒の三毛。首輪に鈴と千万両小判を抱え、左手(?)でちょこんと手招きしている、これぞ「招き猫の王道」を行くこの姿。この子が家にやっ...
2012年01月09日
昨年末搬入・展示し、1月2日から本格的に始まった、これっしか処「新春版画展」。1月6日に中日新聞から取材のお話があり、翌日7日の朝刊に早速掲載してくださいました。短い時間でしたが、熱心に取材してくれ、かなり細かく紹介していただきました。インタビュー内...
2012年01月06日
第一弾は、「クロコ」です~クロコが、いつ家にやってきたのかは定かではありません。なぜなら、僕が物心ついたころには、既に家にいました。父が若いころ手に入れたものらしく、幼い僕にいつも「こんな黒い招き猫は、滅多にいないから珍しいんだぞぉ~」と、自慢気によく...
2012年01月02日
ふと、思い立ってJR東海道線に乗り、新所原駅で下車。愛知県豊橋市の「普門寺」さんへ歩きました。4年前の12月、紅葉の真っ只中の御開帳に初めて訪れて以来二度目。毎年、大晦日が終わると寝たきりの病人のように、身も心もバタン・キューでグッタリだったのに、お正月の...
2012年01月01日
明けましておめでとうございます。健やかな新年をお迎えのことと思います。とても穏やかな年明けとなりましたね。今年は、心機一転新たな気持ちで、スタートしようと思い立ったところ、ふと家にあるはずの「招き猫」たちを思い出し、探してみるといたいた、いましたよ!な...
2011年12月31日
今年、2011年はいつにもまして本当に色々な事がありました。大変な災害に見舞われ、とても年越しどころではないという人達もたくさんおられることと思います。それを思うと、正直心が痛みますが、それでも僕の日常は淡々と進んできました。そして今日、大晦日を迎え、ふと...
2011年12月29日
「藤田泉新春版画展」を、第一弾掛川駅新幹線口構内「これしか処」にて、1月2日から1月29日まで開催いたします。今年、2011年初めて挑戦したF100号作品を中心に20点を展示。午前9時の開店時から17時まで。会期中は無休です。そして、なんと1月6日(金)・7日(土)の両日は、...
2011年12月12日
今年は、庭のモミジがようやく紅葉し、ゆずがたくさん実りました。でも、一番大きな楓は、とうとう紅葉せずに冬になりました。キジバトの巣は、未だ楓の葉に隠れています。それでも、たくさんの落ち葉は過ぎていく時間を一枚一枚確かめるように積み重なっていきます。生前...
2011年12月12日
菊川市立図書館「菊川文庫」にて、二週間にわたり開催しました「木版画12人展」。おかげさまで、盛況のうちに無事終了しました。思いもかけず、大変多くの方にご来場いただき、一同びっくりするやら感激するやらで、あっという間に会期が過ぎ、あっけにとられているとい...
2011年11月30日
11月22日より、菊川市立図書館「菊川文庫」にて、「木版画12人展」を開催しています。2000年に、版画教室を開講して以来11年。ようやく生徒さんたちの作品展を開くことができました。できる限り「○○○教室作品展」にならないよう努力し、作品の技巧を見せるの...
2011年06月26日
いつの頃からか、トラ縞模様のニャンコが居る。どこで生まれて、どこから来たのか、どこへ行こうというのか?名前もまだ聞いてないし、挨拶も無い。年齢も性別も不明。 ただ、「いつの間にかそこに居る。」のだ。軒下の縁台だったり、西陽の当た...
2011年06月20日
先週、6月12日と14日、続けて二つの結婚式にご縁がありました。一つは、仕事でご一緒させていただいている、花嫁Nさんの古式ゆかしい「岡部宿花嫁行列」を再現しての結婚式。幸いお天気に恵まれ、会場の大旅籠「柏屋」さんへ向かう行列は、厳かな中にも艶やかな姿が...
2011年05月31日